記事内に広告を含む場合があります。

恋人・好きな人 言い方がきつい人への対処法と関わり方

言い方がきつい人と結婚するうえで大切なことってなに?

結婚を考えている恋人がいるけど、言い方がきつい人なのでうまくやっていけるか心配…。

そんな風に悩んでいるという方もきっと多いでしょう。

結婚は最も人生を左右する決断と言えます。

だから慎重になる気持ちはわかります。

だけど同時に「本当にこの人とうまくやっていけるんだろうか?」って心配になりますよね。

この記事では、実際に「言い方がきつい人」だった私と結婚してくれた妻に対してインタビューを行った内容をもとに解説していきます。

著者のプロフィールが気になるという方は運営者の神谷智士についてをご覧ください。

\今すぐ登録!/

占いでお悩み解決しませんか?

言い方がきつい人と結婚しても大丈夫?

まず気になるのは、言い方がきつい人と結婚しても大丈夫なのか?という疑問ですよね。

実際、私自身、結婚して10年以上経ちますが、非常にうまくいっていると感じます。

妻にもうまくいっているか?と尋ねてみたところ、「うまくいってると思う」との回答をもらいました。(よかった)

つまり、言い方がきつい人と結婚しても大丈夫であるケースも十分にあると言えるでしょう。

言い方がきつい人との結婚をうまくいかせるコツとは?

では本題。

言い方がきつい人との結婚をうまくいかせるコツとは何があるのでしょうか?

私(言い方がきつい人側)の観点と、妻(言い方がきつい人と結婚する側)の観点でお話します。

言い方がきつい人側の結婚をうまくいかせるコツ

まず言い方がきつい人側のコツですが、

  • 自分の言い方がきついことを理解する
  • きつい言い方をした瞬間に自覚する
  • 言葉を発する前に一瞬立ち止まる

この3つです。

要するに、自分が言い方がきつい人であることをはっきりと認識することが最も大切だと言えます。

なぜなら、自分の悪いところは自分で認識しなければ絶対に直せないからです。

結婚とは、それまで赤の他人だった二人があらたな家庭を築くということです。

お互いに譲歩することも絶対的に必要です。

言い換えれば、自分の悪いところを直して、相手と気持ちよく過ごせる空間を作る努力を怠ってはいけないということ。

そのためにも、言い方がきつい人側は「自分の言い方がきついこと」を理解しなければならないと思います。

言い方がきつい彼氏に伝える方法は彼氏に「言い方がきつい」伝えると機嫌が悪くなる?うまく伝える方法は?で解説しています。

言い方がきつい人と結婚する側のコツは?

では、妻に聞いてみた結婚を上手くいかせるコツを紹介します。

普段、注意している中で特に大事なのは次の3つだそうです。

  • 「別に怒ってないんだ」と理解する
  • きつい言い方をされても受け流す
  • 注意・否定・指図(命令)をしない

まずは、「きつい言い方をされても別に怒ったりしてるわけではない」と理解することが大事だとのことでした。

とはいえ、「これを理解するまでにも結構な時間がかかったし、理解してからも実際にやるには苦労もした」そうです。(申し訳ない…)

実際、私がきつい言い方をしてしまった時、別に怒ってないということはよくありました。

次の、「きつい言い方をされても受け流す」です。

上記のように、「別に怒ってない」と理解できたら、「じゃあ気にしないようにしよう」と受け流す努力をしたそうです。

とはいえ、「これも本当に苦労したし、全然簡単じゃなかったからね」とのこと。(重ね重ね申し訳ない…)

それはその通りなんですよね。

言葉というのは、口から出た時点でもうどうやっても戻すことはできません。

あとから「いやごめん、あれナシ!」と言ったところで一度言ったという事実は消せないものです。

つまり、私がどれだけごめんなさいしても、妻に投げてしまった言葉は戻りません。

だからこそ、受け取る側の妻が「受け取らない努力」をしてくれていたそうです。

今となっては、きつい言い方を限りなく減らした私ですが、妻のこういう努力に家庭が支えられてたと知ると頭が上がりません。

最後に、注意・否定・指図(命令)をしないについてです。

注意・否定・指図(命令)をすると、私がきつい言い方をすることが多かったそうです。

だからできるだけこれらのことを避けるようにしたとのこと。

でもこういったことが必要な場面もありますよね?

そのときは、可能な限り「お願い」の形になるように伝えてるそうです。

言い方がきつい人と結婚した場合の懸念事項は?

言い方がきつい人と結婚することで、注意したいことが一つあります。

それは、子どもにもきつい言い方がうつってしまう可能性があるということ。

実際、私も両親の言動や育ちの影響が大きかったと感じています。

詳しくは言い方がきつい人は育ちの悪さが7割。残りの3割は?で解説していますので、そちらもご覧ください。

子どもがきつい言い方をしないためにはどうすればいいのか?についてはまた別記事で解説していきます。

まとめ:言い方がきつい人と結婚するときのコツとは?

結婚を考えている相手が言い方がきつい人だと、不安になるものですが、私の家庭に限って言えば円満に行っていると言えると思います。

とはいえ、それは妻の大きな努力に支えられていたのだと実感しました。

もちろん、私の側もきつい言い方を減らす努力はたくさんしてきました。

しかしそれよりも、大きな妻の力があったのだと思います。

これから結婚される人もすでに結婚して、相手のきつい言い方に悩んでいる人も、ぜひこの記事を参考に円満な夫婦生活を送っていただけたらと切に願います。

  • この記事を書いた人

神谷智士

はじめまして。当サイト管理人の「神谷智士」です。 私は「言い方がきつい」と言われたことが過去に何度もあります。思ったことを伝えただけなのに、誰かを傷つけてしまっていました。 そして同時に言い方きつい人に傷ついたことももちろんあります。 このサイトでは、そんな私が言い方がきつい人との付き合い方や、きつい言い方を治す方法などを丁寧にお伝えしていきます。

-恋人・好きな人, 言い方がきつい人への対処法と関わり方